message
代表メッセージ
デジタル×アナログ
2021年9月

8月は貴重な経験をしたので
その時の学びをまとめます。

今回のテーマは

デジタルとアナログ

です。

8月24日(火)

河北新報社主催
新しい働き方セミナー
『“守り”ではなく”攻め”の
ICT・DX導入!』

に登壇させていただきました。

あいホームが取り組んできた
「IT活用」について、
ご参加の約120社の会社様に
お話をさせていただきました。

場所は河北新報社5階スタジオ
オンラインLIVEでした。

■個別教室・家庭教師のアップル
代表取締役
畠山 明 様

■七十七銀行 執行役員
デジタル戦略部長
加藤 雅英 様

■NTT東日本 ビジネス開発本部
石塚 淳 様

そして、私。

この4名が登壇者でした。

本格的なテレビ局のカメラ
プロのアナウンサーさん….
リハーサルで台本がしっかりあり…
ちょっと緊張感がありました。

事前準備、会場セッティング、
セミナーの進め方、各登壇者のお話。

全てが学び。

・学習塾のリモートワーク
・金融機関のIT化支援の話
クラウドストレージ

事例や普段聞けない視点でのお話に、
新鮮さがあり、刺激になりました。

私は、

電子契約
Instagramでの新卒採用
バーチャル展示場

の取組をお話しいたしました。

自分たちの取組事例を
他社様にシェアすることは、
お客様へのサービスを
より良くすることにつながります。

なぜなら、話をする前の段階で、

「これは人に勧めて良いものなのか?」

と自問自答することになるからです。

「100%いい!」

と思っている事しかお話しできないので、
今取り組んでいることに確信が持てます。

デジタルとはいえ、
心からのお客様サービスです。

電子契約にすることで、
お客様の負担を軽く
書類の紛失も防げ
何度も足を運んでいてなくても
時間を大切にした家づくりができます。

Instagramで新卒採用することで、
自宅で就職活動している学生さんに
直接自分たちの考え方を伝えることができます。
学生さんもコロナを気にせず、
企業選びに集中できます。

バーチャル展示場をオープンしたことで、
ご自宅で家づくりを楽しんでいただけます。

目的は、デジタルにすることではありません。

より喜んでもらうこと。
より楽しんでもらうこと。
より時間をよりよく使ってもらうこと。

目的がどこまでも、
人に対して思ってることなのです。

貴重な経験を通して、
「なぜ自分がIT活用に
ここまで情熱を向けたのか」

改めて気づくことができました。

そして、デジタルやIT化を進めておきながら、
最も大事なのはアナログだと考えてます。

例えば。

あいホームで建築いただいたお客様から、

●お客様アンケート
●私の推薦状

というお手紙が封筒で届きます。

すべて手書き・直筆です。

こういうアナログなものを、
とても大事にしてます。

すべてのお客様から
直接お話をお聞きすることはできませんが
アンケートや推薦状をいただくことで、
お客様の声をこれからの住宅づくりに
活かしていくことができます。

わざわざ手書きで文章にし
あいホームの良さを書いていただけることに
心から感謝しております。

逆に、改善点をいただくこともあります。

このお客様の声こそ、「宝」です!

「改善点を手書きでお送る」

逆の立場で考えた時に、
「もっとよくなってほしい」
本気で思わなければ
できないことではないでしょうか?

本当に大事なことって、
お客様の声と本気で向き合うことじゃないかと
強く強く思うようになりました。

いただいたお客様の声は、
あいホームの進化に活用させていただきます!

まもなく、夏が終わります。

フラフラするほどの暑さの中で、
丁寧な工事をしてくれている職人さんに、
本当に頭が下がります。

コロナの影響もあり、
健康のありがたさ、を感じる機会が、
より増えました。

お客様の健康…
あいホーム社員の健康…
社員の家族の健康…
協力業者みなさんの健康…
そのご家族の健康…

自分の家族や
自分の健康を大事にするような
そんな気持ちで健康には向き合います。

皆さんの日々の健康
心からお祈りしております!

代表メッセージ バックナンバー