えがおのはなさくみんなのほいくえん
今回、ご協力いただいた施設の1つが「えがおのはなさくみんなのほいくえん」さんです。
こちらの保育園は1つの敷地内で「えがおのはなさくみんなのほいくえん」「ちいさなもりのほいくえん」「みんなのほいくえんHappyBase」の3つの保育園を運営されている全国でも少し珍しい形の保育園です。加美町の小規模保育園ということで、0歳~2歳の園児が通っています。

ヒアリング&保育園見学
プロダクトを製作するにあたり、園長・しょうちんさんにヒアリングをさせていただきました。
「子供だから…」という考え方は決してせず、「保育士と園児も対等に」と仰っていたしょうちんさん。
また、園長としては保育士のことを一番に、保育士は園児のことを一番に考えられる環境に、と仰っていたのが印象的でした。
ヒアリングの中で出てきたお困りごとのひとつは
「保育士は膝や腰に負担がかかりやすい。特にミルクを飲ませるときによい椅子があればよいのですが…」
ということでした。
また、木を感じられるおもちゃや、子どもの成長に合わせた家具、鳥の巣箱など、多数のアイデアをいただきました。
「あいホームさんだったら、きっと驚くような提案をしてくださると思っています!」としょうちんさん。
ハードルが上がります…(笑)




プロダクト検討・試作品作成
2人はヒアリングを元に検討を行いました。
最初は鳥の巣箱を検討した2人。
ただ、過去に設置した際に鳥の糞などのメンテナンスを苦労したという点が気がかりでした。
そこで、お困りごとだった保育士さんの椅子をベースに再検討。
とある商品を参考に、「保育士さんも子供も座れる椅子」を製作することにしました。
まずはサイズ感のイメージを図るため、段ボールで試作品を製作。
改良を重ねて、図面を作り上げました!


製作開始!
いよいよ製作開始です!
製作の際には石巻で古材をアップサイクルしている月日工作舎(https://tsukihikousakusya2017.jimdofree.com/)さんにご協力いただきました。
最初は慣れない手つきだった2人もだんだんとサマになってきました。












仕上げ作業
翌日、仕上げ作業です。
再度やすりをかけて、安全な塗料を塗っていきます。
いよいよ完成が近づいてきました…!




そして、完成!
向きを変えると高さが変わる、子どもから大人まで使えるイスが完成しました!

納品&みんなの反応はいかに…!?
完成品を持って、再度保育園へ。
園長・しょうちんさんや保育士の皆さんがあたたかく迎えてくださいました。

しょうちんさんからは、たくさんのお褒めの言葉と感謝の言葉をいただきました。
● 子供の成長に合わせて使えること
● 子供に合わせた背もたれのアイデアが素晴らしいこと
● 安定感のある重みが安心感があること
● 取っ手の丸い穴をトンネルに見立てて遊ぶ子もいそうだということ
● 園名に合わせた草花のデザインに子供が喜びそうなこと
想像以上のうれしい言葉に、一緒に聞いていた社員もうれしくなってしまいました…!
そして、実際に園内で園児の方の反応も見てみることに!
「そっぽ向かれたらどうしよう…」という心配もなんのその。
一生懸命作った家具を「使ってもらえる」ことに喜びを感じることができました。


後日、保育士の皆さんにも使っていただき、感想をヒアリングさせていただきました。
・安定して座ることができました!ミルクあげるのが楽でした
・重さがあるので子どもたちが自分で動かすことなく、安全に使えました!
インターン生のKさんが「改善点はありましたか…?」と聞くと、首をかしげる保育士の皆さん。
「しいて言うなら…複数欲しいですね!笑」とうれしいお言葉をいただきました。


これからも2人の作った椅子はこちらの保育園で子どもや保育士さんに愛されていくことでしょう。
「えがおのはなさく みんなのほいくえん」さん、ご協力本当にありがとうございました!
さあ、続いてはパン屋さんのプロダクト製作です…!
↓↓↓