
お盆、いかがおすごしでしょうか。
8月16日は送り火の日です。
子供のころ、迎え火や送り火をするついでに花火を楽しんだ思い出があります。
お盆の飾りや準備をみんなでしたこともよく覚えていて、
私はキュウリや茄子にヨウジをさす係で、
「これにご先祖さまが乗って帰ってくるんだよ~」
「へ~」
なんて会話をしたものです。トナカイのサンタよりも、こちらのほうが好きです。ヒカクスル、ハナシジャ、ナイヨ!

飾りつけでとくにワクワクしたのが↑これです。
この盆提灯の意味ってご先祖さまへの「おもてなし」なんですってね。30秒前に調べました。
この提灯を100ボルトのコンセントに差し込むと、熱のチカラで中の筒が回転し、青い光が8帖間をダンスホールのように演出してくれます。
うっとり。
青色には人の副交感神経に作用して落ち着かせるという鎮静効果と心理的に人を冷静にさせる効果があるので、ご先祖様もさぞかしリラックスなされたのだと思います。おもてなし成功。
仏壇スペースを和室にお考えの方で、ご先祖様へのおもてなしもお考えの方はコンセントの位置もじゅうぶんにご検討ください。ご相談、承ります。
それではまた~◎