こんにちは。仙台若林店設計今野です(・ω・)ノ
生憎の雨模様の水曜日でしたね。GWの天気は30日だけ雨☔マークがありましたね。
今年は、円安の影響もあり国内旅行派が多いとのことです。
そんなGW中のイベントの告知を★
——–✂————————————————————————–✂——————————
早い方はGWに突入している4/29(土)30(日)の2日間沖野建売の完成見学会を実施します!
外構工事も完了しているので、前回の開催時とはまた雰囲気が異なっております♪
当日はお楽しみイベント・・。
いや、ご来場していただいた方に素敵なプレゼントをご用意予定です♪
ヒントは・・建売から凄く近い人気店の何かです🍞(予定)
数量限定になるので、無くなり次第終了となります_(._.)_
29日(土)は私も現地にて待機予定です(・ω・)ノ
皆さまのご来場お待ちしております!
——–✂————————————————————————–✂——————————
さて。今日の本題。
私は仕事中に飲む飲み物と言ったらコーヒーなんですが。
最近新たな飲み物を楽しんでおります。

それは【甘茶】です。名前の通り【甘いお茶】です。
仏教行事などと強い結びつきがあるイメージがあるこの【甘茶】
ヤマアジサイの葉のお茶で、砂糖の200倍(サイトによっては1000倍とも言われたり)の甘さと言われてます。
甘いけど、甘味料ではないのでカロリーないのです。そしてノンカフェイン。
カフェインが含まれていないので、お子さんでも飲むことが出来てしまいます。
世の中の健康志向により、砂糖を減らして、こちらを加えてお菓子を作るケースや
実際に糖尿病の患者さんへの甘味成分として使っているそうです。(なるほど)
そんな【甘茶】の生産量日本一は、岩手県の九戸村なんです。ご存知でしたか。
全国でも生産地は長野県と岩手県九戸村のみというなかなか希少なお茶です。
ちなみに。なぜ飲むようになったか・・。
たまたま生協の個人宅配に掲載されていたのでちょっと
お高いなーと思いながらも、気になって購入してみました。
これを飲めば、お菓子を食べずに済むんじゃ?と思ったのがきっかけです笑
葉っぱ3~4枚に対してお湯300mlが推奨です。甘いものが好きだから~と欲張って濃いめに
作ったり、飲みすぎてしまうと、嘔吐などの中毒症状があるのでそこはご注意を。
スーパー等ではあまり売っていないので、おススメは九戸村の公式サイトで購入ですね!
是非チェックしてみてくださいね~
それではまた!