仕事が終わり、家に着くと外から金木犀の香りが漂ってきて
秋を感じている水族館前店の川畑です。
暗かったのでどこで咲いているのか分からなかったのですが
先日のお休みにやっと木を発見しました!
そんな金木犀ですが、自然に生えないことをご存知でしょうか。
原産が中国であり、花が美しく香りが強い雄株のみが日本に入ってきて、
挿し木で増えたため、日本には雄株しかないのだそうです。
人の手によって植えられ、増やされてきた金木犀は
「自分で増えることができない分、香りで人々を惑わして増えてきたのかもしれない」
という何ともロマンティックな考察があるみたいです。
近年、この時期のなると金木犀グッズが多く売り出されますが
私は町の中でふわっと香るあの瞬間が好きなので、敢えて買いません(笑)
こんなに金木犀愛が溢れたような文章を書いていますが、
大学時代のアパートの真横に咲いているのに気付いたのも4年生の時ですし
まさかの実家に木があることに気付いたのも昨年のことです…
逆に何で今まで気づかなかったんだろう…
金木犀が散るとあっという間に冷え込みますので
皆様体調には十分お気を付けくださいね🍂