クリエイティ部の横山です!
休みの日は長男・次男と一緒にお風呂に入って
湯舟は入っている時に数を数えるのが定番になっているのですが・・・
最初は10秒・30秒・100秒・・・
のような感じで数えていたのですが
好奇心旺盛な長男は、より長い数字は何かを知りたいと言い、
万や億、兆、京まで教えたのですが
日が経つに連れさらにその先を知りたいとなり・・・
YouTubeで覚え歌があったので
それを聞かせたら、今のところ毎日歌っています。
(ずっと繰り返すので、こちらがおかしくなりそう)
ちなみに京の先は
秭(がい)
秭(し)
穣(じょう)
溝(こう)
澗(かん)
正(せい)
載(さい)
極(ごく)
恒河沙(ごうがしゃ)
阿僧祇(あそうぎ)
那由他(なゆた)
不可思議(ふかしぎ)
無量大数(むりょうたいすう)
です。
長男は極(ごく)まで言えるようになりました。
特に役には立ちませんが、幼稚園ではちょっぴりヒーローになるかもしれませんね。