みなさん、こんにちは!
この時期は母の日があり、そして自分の誕生日も近いことから、親や妻への感謝を忘れないようにしたいなと、改めて思います。

先日、田植えの手伝いに行ってきました。
毎年、必ず1回は米作りに関わりたいと思っていて、今回は種まきや育苗、ビニールハウスへの箱並べ、そして田植えまでを学びました。
行けば行くほど、学びがあります。
僕が生まれてから、最も多く食べてきた炭水化物は、小麦ではなく「米」です。
その米をつくる文化が日本にはあります。特に東北では、米作りと暮らしは切っても切れない関係です。
これから海外に日本の暮らしや魅力を発信していくにも、米作りを知らないというわけにはいきません。
農業は文化そのもの
そして、家づくりにも深く関わるものです。
暮らしに密接につながる農の世界から、これからもたくさんのヒントをもらいたいと思っています。
そしてそして、イベント盛りだくさんの中、昨日は仙台国際ハーフマラソンに出場しました!
新緑の仙台を、約21キロ走り抜けました。

僕にとってこの大会は、自分の限界に挑む場。
GT(限界突破)です!
毎回、「今までの自分を超える」ことを目標にしています。
自己ベストタイムは、
2016年の1時間39分55秒
それから何度出場しても、この記録を超えることができず、ずっと悔しい思いをしてきました。
でも、諦めずに練習を続ければ、30代前半の自分を40歳の今でも超えることができる。そのことを証明したい。
やりました!
自己ベスト更新です!
タイムは、
1時間39分3秒
52秒、縮めました!
やったー!

そして、昨日は夫婦でそろって完走できたことも、とても嬉しかったです。
さらにさらに15キロ地点では、あいホームで家を建ててくださった鈴木さんに声をかけていただきました。
鈴木さん
「僕、あいホームで家建てました!」
僕
「えっ、僕、あいホームの社長です!嬉しすぎます!」
鈴木さん
「石垣さんにお世話になりました。がんばりましょう!」
その後、鈴木さんは見えないぐらい先に走っていかれました。来年は抜きたい!
そんな心温まる会話を交わすこともできて、忘れられない大会になりました。
小さな再会も、人生の大きなご褒美
たぶん次回のブログでは、どうやって自己ベストを更新することができたのか、それを書きたくなってのではないかと!
お楽しみに!