みなさん、こんにちは!
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしたか?
「何が“ゴールデン”なんだろう?」
と気になって少し調べてみたところ、1950年代の日本映画業界が由来になっているようです。
僕が生まれる30年以上も前のことなので、知らなくて当然です。
ネーミングの由来も面白かったですが、その言葉が今や日本全国に定着しているという事実にも興味を持ちました。
会社の中でも、定着する言葉と、なかなか浸透しない言葉があります。
できることなら、共通の価値観や大切にしたいことを、全員が言葉として理解している状態を目指したい。
だからこそ、日頃から「言葉」をとても大切にしています。
そんなことを考えながら、今年のゴールデンウィークは、家族との時間をたっぷり楽しみました。
少しだけ、思い出をシェアさせてください。
今日は「運動」と「食事」と「サウナ」の話をします。
先日、「一生太らない体づくり」というテーマの勉強会に参加しました。
あらためて思いました。会社組織として“健康”は大きな武器になる。
たくさんの気づきがありましたが、強烈に記憶に残っているのがこの一言です。
「太らない人は、太らない習慣を身につけている」
なるほど、鍵は“習慣”にあるのか、と納得しました。
具体的には「歩数」に注目していました。
今はスマートウォッチやスマートフォンで、簡単に歩数を測ることができます。
1日1万歩。
これを毎日実践して暮らしているというのです。
実際にやってみると、これが面白い。

できるだけ歩こうと意識するようになり、天気がいい日は特に気持ちよく歩けます。
歩くことで新しい景色が見えたり、情報が入ってきたり。
車の運転中には得られない刺激が、たくさん脳に届いてきます。
そして、歩けば消費カロリーも増えます。
本来なら蓄積されるはずのカロリーを、うまく消費することができる。
歩く。
とてもシンプルな行動ですが、効果は絶大です。
このゴールデンウィークは、できるだけ子どもたちと一緒に歩くことを心がけました。
買い物に行ったり、お祭りに出かけたり。すべてが「歩くこと」につながります。
動けば動くほど、お腹も空いて、食事もより楽しくなります。
何ヶ月も食べに行きたかったラーメン屋さんに、ようやく行くことができました。
僕が子どもの頃から通っているお店で、世間的な人気メニューではないけれど、僕にとっては一択のラーメンがあります。
それが…

おざわ食堂のみそラーメン(730円)
味噌の香りがいい。そして、濃厚な味噌とあっさり炒めた野菜が中和していい感じなんですー。キャベツ、玉ねぎ、もやし、青ネギ、ひき肉…。
あぁ、ノスタルジー…

僕の故郷・加美町には、ソウルフード級のみそラーメンが2つあります。おざわ食堂とやくらい土産センターです。
このゴールデンウィーク中に両方食べましたが、ノスタルジーが乗っかっている分、おざわ食堂が僕の心を動かしました。
舌や見た目で感じる「おいしさ」に加えて、心に染みる味。
これこそが唯一無二だと思います。
これからもずっと続けてほしい、大切なお店です。
そして最後は、サウナの話。
我が家では「朝メッツァ」と呼んでいて、午前中にサウナへ行くことが多いです。
最近とても嬉しいのが、息子と一緒にスパメッツァへ行って、サウナに1セット入れるようになったこと。
以前はすぐに「もう出たい」と言っていたので、僕ひとりが愛好家状態でしたが、今では毎回一緒に楽しめるようになってきました。(※ちなみに、息子はサウナではなく子供用のお風呂にゆったりと入ってます)
お風呂の種類も一緒に楽しみながら、少しずつサウナ道へ導いていこうと思っています。
1日1万歩。
おざわ食堂のみそラーメン。
朝メッツァ。
どれも、誰かと話したくなるような体験でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

また来週も元気に、がんばりましょう!
