4月が終わりました。

設計の菅原です!

気づけば食べ物の写真ばかり投稿していたのでたまには違う写真も載せようと思います。

4月は業務関連で何度も塩竈市に足を運びました。



塩竈神社の表参道の石段(202段)を上った時の写真です。

普段は車での移動ばかりで全然歩かないので、とても良い運動になりました…。

そして塩竈市でお世話になっている方に「しおがま」の漢字表記の違いについて教えていただきました。

①塩釜:駅名などにも使われる一般的な書き方

②塩竈:住民票や公文書に使われている正式名称

③鹽竈:神社の正式な書き方

④塩竃:お店の屋号などに使われ、竃は竈の旧字体

私も以前から塩釜と塩竈はどちらが正しいんだろうと思っていましたが、正式には塩竈市でした。

塩釜も間違いではないようですが、違いが分かると使い分けたくなりますね。

塩釜駅・塩竈市役所・鹽竈神社…。

パソコンでカタカタ打つのは簡単ですが、せっかくなので実際に手で書いて覚えてみようと思います。

ちなみに「鹽竈」だけで46画もあるらしいです…。

ありがとうございました!

菅原